いかにして月一報恩講「行いがわたしを導く時間」は、お香道と呼ばれるようになったのか...!?
こんにちは、正法寺法務員の谷です。
10月28日(月)『お線香を作ろう ~自分だけのオリジナル線香作り!~』を行いました。
【ナムアミダブツ】というお念仏と正信偈のお勤めから月一報恩講は始まります。
( 書写はお休み。テキストはこちら → 『書いて学ぶ 親鸞のことば 正信偈』 )
昨年から月一報恩講に追加され、人気を博したお線香作りは今回も大人気!
毎月手作りお線香を用意するほどのお香道を歩む住職による丁寧な解説。
お香の歴史、代表的な香木、香料の特徴などを資料としてお配りしました。
ここで宣伝です。
坊守のラジオ『BMナム子のお寺のキッチン』好評配信中です!! 企画もゲストも豊富です♪
ベースとなる香木、たくさんある香料選び、資料片手にどうしたらいいのやら...
ご安心ください、そんなあなたのために!
今年は配合例だけでなく、住職がすでに調合したものも用意しました。
調合する方には分量はアバウトで大丈夫、その違いがオリジナルになりますと伝え、お線香作り開始。
昨年の経験と竹グシなどの道具も追加された今回のオリジナルお線香作りの結果はいかに...
今月はお線香作り ↓ 香原料には漢薬(漢方)が使われているので、薬茶として飲むことも ↓
参加者の感想:硬さの調節が少しむずかしかったです、来年は自分で調合してみたいです
・集中できて、自分と向きあえる時間になりました
今月のお茶 『お香の入った茶 (薬種茶)』桂皮・大茴香・丁子・生姜・小豆蔲・沈香
参加者の感想:香りが鼻からぬけるような味で体が健康になる気がしました・不思議な味でした
混ぜ上げたオリジナルの香を、棒状にポンプで押し出していく作業に取りかかる皆様。
水分が少ないと硬くて苦労することは経験済み、水分は気持ち多めでお願いしました。
トラブルなくスムーズに押し出していく皆様、竹グシを使ったテクニックも住職が実践して紹介。
乾くのが楽しみとの声の中、無事に終了、それぞれどんな香りになったのでしょうか?
満足するも、イマイチと感じるも、それもまたお香道...ですッ♪
次回の月一報恩講「行いがわたしを導く時間」は、
11月28日(木)
『花をいけてみよう ~お花を生けるちょっとしたコツ~』
の予定です、皆様のご参加お待ちしております。
※花鋏(花切りハサミ)がある方はお持ち下さい。
そして・・・
12月5日(木)~8日(日)
『親鸞聖人ご命日法要 正法寺報恩講(5日は帰敬式)』
の予定です、みんなでつくる報恩講へ!
こちらも皆様のご参加お待ちしております。
文責:谷