ほこりを払い、汚れを磨く。輝く仏具に映るのは、南無阿弥陀仏に包まれているあなたです。
こんにちは、正法寺法務員の谷です。
7月28日(日)『仏具を磨こう ~お家の仏具、光ってますか?~』を行いました。
【ナムアミダブツ】というお念仏と正信偈のお勤めから月一報恩講は始まります。
ただ今年も暑さと時間の都合で、念仏のあとは正信偈にかわって真宗宗歌を歌いました。
真宗大谷派勤行集(赤い本)にも載っており、お持ちでない方もお寺に用意されていますのでご安心ください。
( 書写もお休み。テキストはこちら → 『書いて学ぶ 親鸞のことば 正信偈』 )
「帰命尽十方無碍光如来」や「南無不可思議光如来」という名号をご存知でしょうか。
名号とは「南無阿弥陀仏」であり、仏のお名前であり、私たちに届けられている仏のはたらきです。
誰ひとりもらさず、あらゆる方向へ尽きることもなく、さえぎられることもなく届く不思議な光の仏さま。
その光や阿弥陀の浄土の功徳を表すために金色に輝いているのが、浄土真宗の本堂やお内仏(仏壇)です。
ここで宣伝です。
坊守のラジオ『BMナム子のお寺のキッチン』好評配信中 & 初めてのグッズも出来ました♪
本堂やお内仏(仏壇)など日頃どんなに丁寧に扱っていても、汚れはつきもの。
お掃除をして、仏具の汚れを落とし、輝きを取り戻すため大事にされてきたのが「おみがき」なのです。
仏具は真鍮(黄銅)という金属製のものがほとんどですので、金属磨き用の研磨剤を使って磨きます。
住職が研磨するために使われる硬い物質の代表を問うと「ダイヤモンド!」と声が上がり、
しかしながらおみがきでダイヤモンドを使うのは高価すぎると話すと笑いが起きていました。
お馴染みの研磨剤にはアルミナ系と呼ばれる素材が入っております。
ダイヤモンドに次ぐ硬さがあるらしく、それでいて比較的安価なことに驚きました。
今月のお香 『荷葉(かよう)』 平安の香り
住職の声:大河ドラマの舞台でもある平安時代、その頃にあったお香のレシピ本を参考に2種類作りました。
今月のお茶 『ジャスミン茶』 ルピシアより
坊守の声:暑い日なのでアイスティーにしてみました。苦みやクセがあるので好みが分かれそうです。
暑い中にも関わらずたくさんの方に集まって頂きまして、「おみがき」を行うことが出来ました。
どうか「おみがき」と、この輝きが次の世代にも繋がっていきますように。
皆さま、本当にありがとうございました。
次回の月一報恩講「行いがわたしを導く時間」は、
9月28日(土)
NEW!『釈尊絵伝すごろく 煩悩 ~釈尊の生涯を知ろう!~』
の予定です、皆様のご参加お待ちしております。
※ 8月 月一報恩講(おこみち)はお休みです。
文責:谷