今回(6月12日)の正法寺キッズは、中止になりました洗心会春の法要「初参り・子ども花祭り」を兼ねて、
子ども食堂さんとコラボしました!
花祭りで出来なかった、正法寺ボーイスカウトによるお釈迦様の大型絵本や、
お念珠作りをして楽しみました。
正法寺キッズ以外で来てくださった方にもお念珠作りをして楽しんでもらいました。
後半は「だるまさんの一日」という、昔からある「だるまさんがころんだ」という遊びに、
鬼が指定したいろんなポーズをするという事をしました。
今回は、正法寺キッズと子ども食堂さん合わせて人数が30名近く来てくれました。
コロナで換気には気を付けながら、子ども達には楽しんでくれたと思います。
では、これにて報告を終わります。
【文責 法務員:木村】

前回のブログでお伝えしていました、
『行いがわたしを導く時間』。
いよいよ2021年バージョンで始まります。
第一回目は、4月28日(水)13:30~ 念珠を作ってみよう です。
詳細な内容についてはこちらをご覧ください↓
https://omura-shoboji.jp/michibiki/
今年のチラシは桜色をベースにしています。
また、当日来られた方には年間の内容を見渡し、かつ
スタンプカードにもなっているリーフレットを配布予定です。
写真のような・・・。
ぜひ第一回目からお越しくださいませ!

2020年は正法寺キッズにとっても活動制限の多い年となり、
今年に入ってからもやっと3月に開催できました。
3月ということで、進級直前・・・
随分と大きく成長した子どもたちに圧倒されつつお勤めや
ゲームを楽しみました。
最後には、本山のキャラクターがついたクリアファイルをプレゼントし、終了。
進級しても遊びに来てね!
(記録:坊守)

11月の今回は
花をいけてみよう、お花をいけるちょっとしたコツ
ということで、ご自宅のお内仏(仏壇)にいけるお花について
お話と、実践を行いました。
この一年いろんなテーマでまさしく「行い」をしました。
最終の今回は、お花をいけるということで、
池坊の立華についてのお話のあと、簡略化したいけ方にチャレンジ。
見ていると簡単そうだったのに、実際やってみると意外と大変でした、
といったお声もありました。
最初から全部をしようと思うと負担になるので、できるとことから、
今回は特別な時にいけるいけ方だと割り切って、普段は普段使いでいける、
などの違いをはっきりつけていくとよいのではないかと感じました。
来年もこの企画は続けたいと思います!
