4月6日
今回の正法寺キッズは、平成最後の行事となります。
そして子どもたちが進級したと言うことでお菓子作りをすることになりました。
最後と言うこともあって、多くの子どもたちが参加してくれました。
いつものように子どもたちがお勤めをした後は、ゲームをしたのですが
内容は面白かったと思ったのですが、進行がうまくいかずに盛り上がりに欠けていたと思ったので反省です。
その後は、坊守が作ったたこ焼きを食べ、子どもたちが思い思いにパフェを作りました。
自分たちでデコレーションして作っていたので、とても楽しそうでした。
次回は花まつりで会いましょう!

3月2日
今回の正法寺キッズは、強い雨にも関わらず沢山の子が集まってくれました。
人数が多かったこともあって、2つのチームに分かれてリレーゲームをしました。
まず最初のリレーは、ボール運びリレーならぬ風船運びリレーをしました。
先頭の人が、頭の上から後ろの人に渡し、一番後ろまで渡ったら、股の間から前の人に渡して一番最初に先頭まで渡すゲームです。
そして負けてしまったチームは本堂を一周走ってもらいました。外が雨だったこともあるのか、みんな走るときすごく楽しそうに走っていたので、今後も走ってもらおうと思います。
次に、ジェスチャーゲームリレーです。チームの中の一人が回答者となって、他がジェスチャーで自分の問題を伝え、先に全部答えた方の勝ちです。
ジェスチャーをする子たちは、相手に伝わるように色々と試すのですが、うまく伝えきれないものあれば、回答者が伝えたい内容は頭に浮かんではいるが名前が出てこずに苦戦などしていました。
そして最後は、棒くぐり。これは、棒の端と端を二人で持ち、前にあるイスの周りを一周して戻り、順番を待っている列の子たちの下をくぐらせて、
今度は棒を高く上げて先頭にもっていき、それを最後まで続ける遊びです。
これはチームの団結力が大切なゲームなので、各チーム共何回か練習してから本番をしました。
このゲームでも子どもたちは、失敗を繰り返しながら、一生懸命に取り組んでいました。
そしてリレーゲームが終わった後は、みんな仲良くお菓子やジュースを飲み、久しぶりに坊守から紙芝居を読んでもらいました。
外は雨が強くなる一方、お寺の中では、子どもたちの楽しそうな笑い声が絶え間なく続きました。(原田)
1月12日
新しい年を迎え最初にした正法寺キッズから約1ヶ月半の時が経ってしまいました。
遅くなってしまい、申し訳ありません。
これからは、このようなことの無いように気をつけていきたいと思います。
では、気を取り直して、今回の正法寺キッズでは、班対抗のクイズリレーをしてもらいました。
最初のクイズを渡して、答えがわかったら答えとなっているものを探して、次に行くというゲームです。
渡したクイズが難しくて困っていたり、答えが出ているけれど、答えのものが見つけられないと苦戦をしていたりと
なかなかに盛り上がり、最後は班で写真を撮った後、坊守がお餅で作った餅ビザを食べました。
餅ピザが美味しく気に入ってもらえて良かったのですが、食べる量がすごく、家に帰った後の夕飯が入るのか心配になりました。
といった感じに今年の1年もいろんな取り組みをして行きたいと思います!(記録:法務員原田)

遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。
いくら何でも遅すぎですが、
今年は新年の総会が1月20日だったので遅れてしまいました。
いよいよ今年は平成が終わる歴史に残る年。
だからといってお念仏の道が曲がるわけでもありませんので、
今までと変わらず聞法、称名念仏して歩んでまいりたいと思います。
さて、今年の総会ですが、初めて総代さんと講頭さん合同の
親睦会を取り入れてみました。
内容は、ぬいぐるみを用いた自己紹介・お楽しみくじ・チーム対抗脳トレクイズ
でした。いつもは話をしない方々が少しでも多く、交流を図っていただけるよう
工夫をしましたがいかがだったでしょうか?
これからはこういう時間もどんどん取り入れていきたいと思います。
(坊守)

12月15日
今年最後の正法寺キッズは、15人以上の子どもたちが参加してくれました。
3つの班をつくりリアルポケモンGOをして、お菓子を食べて、フルーツバスケットをしました。
今年最後と言うこともあったのか、とても盛り上がっていました。
ただ、同じようなことが続いてるから、新しいことがしたいという要望があったりしたので
来年は、新しいことに挑戦し、レベルアップをしていきたいと思います。
記録:法務員原田
