真宗大谷派 専念山 正法寺

お問い合わせバナー

寺だより

2025/9 月一報恩講「行いがわたしを導く時間」行いがわたしを導く時間2025年10月02日

9月の「行いがわたしを導く時間」は、


みんなと語ろう~カードを使って楽しくおしゃべり~


でした!久しぶりに冒頭は正信偈の書写でスタート。


本番のカードを使ってのワークは、


まずKATARUTAカードを使用して、みなさん協力して文章作成に挑戦


最初はぎこちなかったみなさんも、最終的には


「どんどん」「しかも」「ところで」「だんだん」のカードをつなげ、


「今朝は早起きしました」に続く文章を仕上げました



jataruta.jpg









kataruta文章.jpg



そのあとは、DODALOカードを使って身近な話題について語り合い、


カードから辿ってミニ法話も各班で読みました。


カードがあると日ごろ話さないような話題が出てくるので、


参加者の意外な一面


が知れたりします。さらにそれに関連した、法話も聴ける。


非常に充実した時間となりました!(文責:坊守)




2025/7 月一報恩講「行いがわたしを導く時間」行いがわたしを導く時間2025年08月23日

7月の「行いがわたしを導く時間」は、


仏具を磨こう~お寺の仏具、光ってますか?~がテーマ。


真宗寺院では伝統的に仏具磨き奉仕という活動があります。


しかし、なかなか仏具磨き奉仕ということの中身が伝わらなくなっている、


ということを逆手?!にとって始まったのが「習い事」のように始める


仏具磨きです。せっかく挑戦するのなら、まずはご自宅の仏具を磨いて


もらおう!と数年前からはご自宅の仏具を持参いただいています。


ご自宅の仏具は、数十年磨いたことがない!!!!という方がほとんどで、


終了時にはぴっかぴかになる仏具を見て感動される方ばかり。


まだ磨いたことない方はぜひ来年ご参加ください!


お磨き前 ↓ ↓ ↓ そのごぴかぴかに!!!


S__56459272.jpg

















S__56459274.jpg


2025/6 月一報恩講「行いがわたしを導く時間」行いがわたしを導く時間2025年06月30日

6月28日(土)『亡き人からのおくりもの~あなたが受けとったおくりものは?~を行いました。



2025.6.28.1.jpeg#グリーフ(ケア)って何


講師は正法寺 坊守


一般社団法人リヴオンの


尾角光美さんに師事


#大切な人やものを失った時


#どんな影響があるでしょうか


#誰しもが経験するであろうこと


#そこにアプローチする回


#お寺で死別について考える


#でも辛いときは無理せず退出


#悲しみから落ち込むことも


2025.6.28.2.jpeg#後悔から自分を責めることも


#周りの対応に腹が立つことも


#解放され安堵することも


#何も感じなくなることも


どんな感情も反応も正常です


#考えたくない思い出したくない


それもまた自然なことです


#百人いたら百通りの反応


#グリーフ(ケア)を知っておくと


#自分や目の前の人への接し方


#声のかけ方が変わってきます


#「私っておかしいのかな?」


大丈夫です、あなたの感じているままに話してみてください



次回の月一報恩講「行いがわたしを導く時間」は、


7月28日(月)


仏具を磨こう~お家の仏具、光ってますか?~


の予定です、皆様のご参加お待ちしております。


文責:谷

2025/5月一報恩講「行いがわたしを導く時間」行いがわたしを導く時間2025年06月05日

5月の 月一報恩講 『行いがわたしを導く時間』では、
カンタン腕輪念珠作り〜手作りの念珠ってステキ!〜
と言う事で、皆さんで腕輪念珠を作ってみました。
お寺の方でパターンを5種類ほど用意しました。初心者の方には人気でした。
ベテランの方は、自分で球選びして個性的な念珠に仕上がってました。
また、今回は、前坊主守さんが以前使っていた念珠や腕輪念珠をほどいて使わせていただきました。


大変人気でした。出来上がると、皆さん素敵な念珠に仕上がってました。


また、今回のお茶はシャルドネダージリン(マスカット風味)でした。
大変飲みやすくおいしかったです。
住職の手作り線香は、(京線香 こころか 5種)でした。
住職の線香と坊守のお茶は、毎回人気です


次回6月28日は、 亡き人からのおくりものです。
皆様のお越しをお待ちしております。
文責 :宮﨑貴子


S__54091797.jpg

2025/4月一報恩講「行いがわたしを導く時間」行いがわたしを導く時間2025年05月07日

久しぶりの正法寺坊守が、『行いがわたしを導く時間』をご紹介します!


4月のおこみち!は、ハスワークということで専門用紙を使ったハスの花作りをしました。


まずはいつものように・・・正信偈、、、と言いたいところですが、


今回は赤本の冒頭にある「三帰依文」の唱和と、お念仏からスタート。


そのあとはまず法務員の谷君からハスに関するお話、


それから次に初の試みとしてカラーコーディネートのお話を


おこみちのチラシデザインをしていただいている鐘江さんよりしていただきました。


ハスの花の内部に変化を取り入れたりと、


これまでとは少し違った工夫をしながら新しい気持ちで取り組みました。


谷くんの話に、日ごろ三毒にまみれるわたしが浄土で咲かせる花がハスといった


内容がありました。三毒は、欲と怒りと真実を知らない心です。


無心になりながら咲かせていく花を見つめながら、少しだけお浄土に近づけたような、


そんな時間でした(⌒∇⌒)


2025ハスワーク②.jpg