天気に恵まれたゴールデンウィークの中日に、
納骨堂下の鯉の池を掃除しました。
藻がたくさん育ってしましい、底が見えなくなっていたので、
掃除後はだいぶ水底が見えるようになりました。
掃除するにあたり、住職の息子や従弟たちと鯉を網で捕まえよう
としたところ、なかなか思うようにはなりません・・・。
鯉も突然降りかかる危機に必死な抵抗をしていました。
実はこの鯉、正法寺の池で卵から育った正真正銘
正法寺生まれ正法寺育ちの鯉たちです。
そんな安心の場所が脅かされる。鯉も人間も同じなんですね。
天気に恵まれたゴールデンウィークの中日に、
納骨堂下の鯉の池を掃除しました。
藻がたくさん育ってしましい、底が見えなくなっていたので、
掃除後はだいぶ水底が見えるようになりました。
掃除するにあたり、住職の息子や従弟たちと鯉を網で捕まえよう
としたところ、なかなか思うようにはなりません・・・。
鯉も突然降りかかる危機に必死な抵抗をしていました。
実はこの鯉、正法寺の池で卵から育った正真正銘
正法寺生まれ正法寺育ちの鯉たちです。
そんな安心の場所が脅かされる。鯉も人間も同じなんですね。
3月5日
今回の正法寺キッズにも新しい子が増えました。
おかげでいつも元気な子供たちがまた一段と元気になって嬉しいです。
けれど元気がよすぎるのも考えものです。落ち着きがなくなって私の作務衣が
破けてしまいましたでもそんな元気の有り余った子たちでも正信偈の中に出てくる
七高僧の名前探しの時は集中して取り組んでいました。自分たちで何人かのグループ
に分かれて友達と相談をしながら一生懸命探していました。その頑張る原動力が
妖怪ウォッチのシールだと思うと微笑ましく思えました
その他は坊守による仏典童話「けしの種」、なぞなぞ、長縄などをしました。
また来月には子供たちが成長した姿を見るのが楽しみです。(記録:役僧原田)
2月6日
今回の正法寺キッズには正法寺長男道孝くんの小学校のお友達が来てくれました。
とても元気がよくて他の子たちとも打ち解けているように見えました
最初に自己紹介をしてから紙芝居を見て妖怪バスケットをしました。
妖怪バスケットはフルーツバスケットのフルーツを妖怪ウォッチのキャラクターに変えたものです。
好評のキャラクターがいれば不評なキャラクターもいたのですがみんなが楽しく遊べていたと思います
最後に宝探しをしました
住職にお宝を隠して頂いたのですがとても巧妙に隠していてとても盛り上がりました
新しい仲間が増えたことでこれからの正法寺キッズがもっと盛り上がれるように頑張っていきたいです。
(記録:役僧原田)
先月28日、洗心会総会が本堂にて行われました。
例年世話人のみでの開催でしたが、初の試みとして
会員全員にハガキを出し、60名の参加者でした。
会自体の内容も大幅に変更しました。
総会の冒頭に「物故者追悼法要」を勤める、
お昼の弁当を辞め、精進カレーを役員さんが用意する、お昼のリフレッシュ
タイムを設けみなさんで折り紙に(今回は寿鶴を作りました)挑戦、
午後からは法話のビデオを聴聞する、などが今回新たに試みた内容です。
初めての参加者などもおられたので、コミュニケーションの取り易い内容が
功を奏し、終日和やかに進行していきました。
ことしも正法寺洗心会をどうぞよろしくお願いいたします!!
12月12日
今年最後の正法寺キッズは子ども達と一緒に
『OCEANS』という映画を見ましたこの映画は海の生き物の暮らしをテーマにしたものです
今まで知らなかった海の中の世界は神秘的なものと同時にとても過酷な世界だと思いました。
この映画は海の中の日常がテーマなので好みが分かれてしまいましたが海が好きなお子さんは食い入るように見ていました。
その後は子ども達の保護者の方に作っていただいたカレーを食べました
大勢で食べるご飯はやっぱり美味しものだと思いました
これで今年の正法寺キッズは終わりましたけれど
来年の正法寺キッズも子ども達が来てよかったと思えるものにしていきたいと思います
それでは皆さんよいお年をお迎えください