宗旨正法寺の宗旨をご紹介します。
名称 | 正法寺 |
---|---|
本尊 | 阿弥陀如来 |
経典 | 仏説無量寿経(大経)、仏説観無量寿経(観経)、仏説阿弥陀経(小経) |
宗派 | 真宗大谷派 |
宗祖 | 親鸞聖人 |
本山 | 真宗本廟(東本願寺) |
住職 | 長野 道英(第21代住職) |
所在地 | 〒856-0828 長崎県大村市杭出津2丁目708 |
電話 | 0957-52-2247 |
名称 | 正法寺 |
---|---|
本尊 | 阿弥陀如来 |
経典 | 仏説無量寿経(大経)、仏説観無量寿経(観経)、仏説阿弥陀経(小経) |
宗派 | 真宗大谷派 |
宗祖 | 親鸞聖人 |
本山 | 真宗本廟(東本願寺) |
住職 | 長野 道英(第21代住職) |
所在地 | 〒856-0828 長崎県大村市杭出津2丁目708 |
電話 | 0957-52-2247 |
正法寺の開基である道閑(どうかん)は もともと肥後の人で加藤清正に仕えていたが、故あって 浪人となり慶長二年(1597)秀吉の死去した年に 大村の水主町に住む。 出家する以前からひたすら阿弥陀仏を尊信していた。 元和二年(1618)藩主喜前が逝去した時、 篤い恩顧を受けていた道閑は 喜前を弔うため水田町に正法寺を開いた。 ...全文を読む |
年号 | できごと |
---|---|
慶長2年(1597) | 道閑法師(正法寺開基)熊本より大村玖島城下に移住しお念仏をすすめる。 |
慶長7年(1602) | 水主町に草庵をもつ。 丹後守喜前公建営の草庵。 |
慶長12年(1607) | 大村領内の真宗法頭の命を受ける。 |
元和3年(1617) | 大村純頼公の命を受け領内30ヶ町村を巡化。 |
寛永9年(1632) | 領内真宗本寺として御城代格式の待遇を受ける。 |
萬治2年(1659) | 草場小路橋口に寺地を賜り移転す。 |
元禄13年(1700) | 東本願寺に転入。 |
正徳6年(1716) | 本町より出火し、本堂類燃す。 |
享保2年(1717) | 大村純長公より杭出津の福井民右衛門の屋敷を賜り移転建立す。 |
天明元年(1781) | 本堂焼失す。 |
文化5年(1808) | 庫裡焼失す。 |
大正13年(1924) | 本堂焼失す。 |
大正15年(1926) | 本堂債権が決議され、昭和3年7月28日起工 |
昭和5年(1930) | 3月落慶法要を厳修。 |
平成4年(1992) | 本堂被災復興工事/落成法要 |
平成12年(2000) | 蓮如上人500回忌・鐘楼堂改築落慶法要 |
平成18年(2006) | 第21代継承者若院婚儀門徒披露法要 |
平成24年(2012) | 21代住職継職披露/正法寺開基400年慶讃法要 |